東京都杉並区西荻窪で唯一の痛み・しびれ専門・側弯症・外反母趾・腰痛・交通事故
側弯症(脊柱側弯症)で悩まない人生を!!
□呼吸が浅く疲れやすい
□首や肩がこりやすい
□背中の痛み、腰痛に悩んでいる
□体のラインが出るような服を着れない
□運動をするとすぐ疲れる
上記に当てはまる方は今すぐご相談ください!!

脊柱が側方に曲がるとともに、脊柱と胸郭が捻じれ、外観上の形状が損なわれる症状です。
思春期の女児に多く発症率は2.22%と言われています。

①肩の高さ、肩甲骨の非対称性
②体幹の偏り
③骨盤の高さの非対称性
④おじぎをした時の肋骨隆起
コブ角とはレントゲン撮影した脊柱の画像から
上下のそれぞれ一番傾いている骨の角度を合計したものです。
軽症例では運動療法による経過観察、
コブ角20度以上で進行のみられるものには装具療法、
コブ角40度以上に進行した症例に対しては手術が考慮されます。

多くの場合、側弯症が不明で「特発性側弯症」といわれています。(特発性=原因不明)
そのなかでもいくつか仮説が立てられています。
・脊柱の成長異常説
脊柱の前後左右で成長速度が異なり捻じれが生じるという説
・脊髄の成長遅延説
脊柱の中を通る脊髄(せきずい)の成長が脊柱よりも遅く、脊髄の損傷を免れるため脊柱が捻じれを生じるという説
・頭位の異常説
乳幼児期の頭部関節や首の骨の非対称性の結果として、脊柱全体の捻じれが生じるという説
・感覚異常説
平衡感覚や身体知覚の異常により、脊柱に捻じれが生じるという説
側弯症の問題としては
①心肺機能の低下
②腰背部痛
③セルフイメージの低下
などが上げられます。
予防する方法はまだわかっていません、ですので早期発見が非常に重要になってきます。
小中学校での定期健診でも側わん症検診が行われています。
側弯症が自然治癒することはありません、側弯症と診断された場合できるだけ早く治療を開始することが重要です。
①骨盤矯正
脊柱の土台である骨盤の位置を調整します
②運動療法
脊柱を正しい位置に導き、その位置をキープするためのエクササイズを行います
③呼吸療法
肋骨(胸郭)の凹凸を調整するため呼吸(横隔膜)の力を利用します

矯正エクササイズ中~(`・ω・´)
側弯矯正 特別施術プログラム
手技療法 40分 4400円~
お電話・受付の際は「側弯症矯正コース希望」と
お伝えください!